[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土砂降りやしぃぃ~雷鳴ってたしぃぃ~熱帯雨林かよっ!!て感じぃぃ
でぇ 昼間は晴れてギンギンに暑いしぃ
今はまた曇ってきたしぃぃ
どんだけ文句言うねん♪ ぷぷっ 洗濯物も出したり入れたり(笑っ
やっぱりお日様には当てたいやんっ♪
雨には紫陽花が似合いますぅ~☆
アナベルが白くなってますぅ~☆
このコは切り花です、この色は無いでしょ?って下さったので挿し木してますぅ
でぇ。。頭だけっの生け花(爆っ
晴れ間に撮った マツバボタン 今年も咲いてくれました。
お気に入りの大輪マツバ 花の色がいいでしょ?
梅雨はしかたがないとしてもぉ。。こういう集中豪雨的な降り方
『 ゲリラ豪雨 』とかTVでは言ってましたが。。皆さん お気をつけてねぇ
ほらほら よく道路とかでも立ち往生とか水没とかあるじゃない?
お家は安全な場所にあっても この頃はねぇ~♪
今日はあまりのムシムシに冷房を入れてしまいました。。。。もう我慢できないわぁ~
そしてシャワーですっきりしたんだけどぉ ジタバタしたのでぇ また暑いっ。。。
そぅそぅ。。先日 yatti** さんのブログで話してて面白かったのねっ
アイスなんだけど 凍らすやつ こちらでは 『 チュッチュッ 』と呼んでますが
ポッキンアイスとか色々な呼び名があるみたい。。
商品名は チューペットやったんやけどぉ。。それも場所によって違うかもぉ
二つにポキッって折れるやつょぅぅ 皆さんの所ではなんて言うのぉ? 教えてぇ☆
☆ よかったら ポチッてくださいなぁ~ ☆

雨はちょっと降っただけ午後からは晴れ間も。。
ムシムシ暑いですぅぅ
とりあえずベンチの横に置いてます、ミルク缶
ちょっといいものを只今製作中ぅぅ♪
れいさんに教えていただいたスノコ棚
お花がイマイチなんですがぁ。。。またお花は入れ替えますぅ
こんな感じで置いてますぅ~☆
先日の寄せ植えは。。結局バラバラ
というか。。大きくなるコばかりだしぃ~ぷっ♪
何んの為の寄せ植えなんだかぁ。。
痛んだ花は摘心しましたぁ だってワサワサになるんだものねぇ
単独植えですがぁ。。横にコボレちゃんの宿根カスミでも入れようと思ってぇ
姫フウロウ草も鉢いっぱいになるってkotayanさんに聞いたからぁ
もともと寄せ植えの花を選ぶ時に一緒に植えておくつもりもなくってぇ
チョイスしてますしぃ←寄せ植え教室の意味なぁぁししっ(笑っ
休日は楽しく過ごせましたかぁ? また明日から一週間が始まります
☆ 皆さん頑張れぇぇ~☆ ポチッもがんばれぇ~☆

こんな感じの出来上がりですぅ~☆
ペンタス 今回は全てのお色をやわらかい色にしました。
コンボブルス クネオルム
白花 シルバーリーフのコンボブルスです。まだ咲いてませぇん
ハンカチの花
学名 科名 和名 流通名 属名 原産地 出荷時期 開花期 性状 |
Mussaenda parviflora アカネ科 コンロンカ(崑崙花) ハンカチの花 コンロンカ属 種子島~台湾 5月~7月 通常5月~9月(温度があれば四季咲き) 常緑半蔓性低木 |
ペチュニア これもやさしい色に。。
花がずいぶん痛んでいるので摘心ですねっ♪
ちょっと知らなかった 姫フウロウ草
可愛いお花ですよねっ
いつもなんですがぁ。。この鉢に6株はちょっとギュウギュウかなっと
でぇ~さっそく抜いて植えますぅ(笑っ
では。。それはまた後ほどぉ。。
☆ よかったらポチッてくださいねっ ☆

日曜から梅雨らしいお天気になるようですが。。。
雨が続けばまた文句を言うのは必須(爆っ
晴れても雨でも何かしら言うのが人の常でございますぅ
(何を治まってんだかっ。。。ぷぷっ♪
ランタナさん よく咲いてますぅ♪ 七変化
黄色い色がベースのランタナ
ふわっふわのオレガノさんも花芽の準備かなっ?
なんだか違う感じの芽が出てるでしょ?
またまた困ったぁぁ 変なところからコボレちゃん
これは動かせませぇぇん。。。サフィニアのコボレちゃん
ご立派に開花中ぅぅ なんでぇ~こんなとこなん。。育ってるしぃ(汗っ
soraさんを口惜しがらせてみよぅ♪
おほほほっ☆
ゆびにばい菌が入って泣いているsoraさんに追い討ちをかけるかの様なっ
花かんざしぃぃぃ~♪ わっさわさっ 根の方は木化してきましたぁ
切り込むといいんだろうけれどぉ 明るい日陰で様子見してます。
お花が満開だったベリーちゃん 実が膨らみはじめましたょ
風船カズラの花 そろそろ登りはじめてくれています。
グリーンカーテン2
房咲きのあさがお
始めは1輪づつでしたがそろそろ房咲きの本領を発揮かなっ?
本当に採りとめもなく 朝のお庭をつれづれと。。。
お友達のお庭をお尋ねするのも大好きです、これはあそこで買ったとか。。
育つのがどぅだったとか。。。お話しながら散策するのが楽しいです♪
皆さんのBlogも色々なお話 日々の事 御伺いするのが大好きで とっても楽しいです♪
Blogにお邪魔させていただいてコメなどさせていただきますが。。
いつも懲りずにお付き合いしてくださって ありがとうございますぅ☆
☆ よかったら ポチッてくださいねっ ☆

最近お連れしたコで 今 とぉぉぉっってもお気に入りなのが
このコですぅ~☆
可愛いでしょ~ってまだ咲いていません
えっ? 咲いてるじゃないって? ううん 咲いてませんょぅ
全体の感じはこんな感じぃぃ
あららっ お花がいっぱいなのにっ?
よぉぉぉ~く見てくださいっ 少し紫なのが伸びてきましたょっ
ジャジャャーーン 今朝 咲きましたぁ☆
紫色のところがお花だったんですねぇ~では 横顔です
朝の水やりで花が咲いているのに気がつきました
。。。すでにびしょびょしっ(笑っ
さてさてっ。。。このコのお名前はっ??
ヒント : 帽子 ハット
このコは夏咲き品種です 冬に咲くのもあります。
冬の花はオレンジぽいです。。。
このコのお名前発表は 『 夜 』 いたしますぅ~☆
それまで楽しんでくださいねっ♪
*******************************************************************
はぁぃっ♪
このお花の名前ですぅ~☆
チャイニーズハット(英名)
ホルムショルディア テッテンシス
学名:Holmskioldia sp.
クマツヅラ科ホルムショルディア属
原産地 インド・ヒマラヤ
花 期 5~8月
タヒチアンハット や パラソルフラワーとも呼ばれます。
雨はと゜こへ行ったんだぁぁ~☆
紫陽花 アナベルの緑
白くなるのはまだ先かなぁ~
他の紫陽花といっしょに。。。
小さいヤマアジサイと対照的な アナベル
同じく 花が大きくて重たそうな柏葉アジサイと一緒に。。
白さが違う。。て洗剤のCMみたいっ~☆
その内 白くなるのさぁぁ
春の花が終わって一段落と思いきや。。初夏の花ラッシュ
なるべく 今ある姿のままに。。。と撮影とblogにっ
買い物にも行かなきゃ~今日は火曜だからぁ スーパー多いのよねぇ
火曜得々市 駐車場がいっぱいになっちゃうんだぁぁ
今日はアラビアータの予定なんだけどねっ♪
☆ よかったら ぽちっ お願いしますぅ ☆

なのに妄想計画を実行せねば。。なのでゴソゴソしておりました
汗。。だらだらっっ~でワタシが怪獣!!
ではなくて。。ガウラ (怪獣のような名前だけどぉ 可愛いのょっ
ガウラの白花 咲きましたぁ~ < 白蝶草 >
ホント蝶々みたいでしょ?
静さんが全体像を見たいっておっしゃってたけどぉぉ
かなり拡がるのょぅぅ~ ガウラってば。。。
全体まではいかないけれどぉ
こぉぉ~んな感じぃぃ 背も高くなるのょぅぅ~
次ぃぃ 怪獣シリーズ soraさんが驚いた奴
虫がびっしり。。ではなく エイリアン系に見えるぅぅ
日本スミレの種っ(爆っ 怖いょぅぅ~おかぁちゃ~ぁぁん!!
アーモンド小僧 別の名を エイリアンの繭
中から何が出てくるんだぁぁ~
たぶん。。。普通のアーモンドぉぉおおおおっっ
実繋がりで。。レモンの実 まだ小さいっ
でも今年はいっぱい実が出来ましたぁ~☆
何んの怪獣に似てるっ??? 笑っ
☆ よかったら ポチッてくださぁい ☆

なのにっ~
お友達とキャピキャピしながらミルク缶を貰いに行ってきました♪
ずっと。。ずっと欲しかったJUNKなミルク缶
人から人へとミルク缶探しを始めてから数ヶ月。。。。
やっと。。やっと。。。巡りあいましたぁ!!!
しかもぉ。。タダっ☆ イヤっ手土産は持っていきましたが。。。ねっ♪
じゃーじゃーぁぁん!! しかもぉぉタイプ違いで2本!! わぁぁぃっ!!
ちょうどワンコの頭の上に咲いたハイビ。。。一日 笑えまつた♪
ワンコちゃんも持ってるセダム 名前わからずっ。。汗っ
こちらも。。セダム コロコロが可愛いっ
新しいオレガノのお友達っ オレガノ ハイライトさん
オレガノ ディクタムナムさん
いっぱい咲いてるラベンダーをドライにして。。。
このビンの吊り下げは韓流ドラマでしてて真似してみました、何を見てんだろっ(笑っ
ちなみに小ビンも100均ので同じだったと思うョ 韓国にも100均あるんかなぁ~
先日 お友達さんにいただいた入浴剤 ☆
めっちゃよかったですぅ~☆ あまりの癒しにお風呂で転寝っ!!
やっぱハーブは癒されるねぇ~アリガトっございましたぁ
でもぉ。。あんまっ気をつかわないでねっ♪
最後は。。パンケーキ 私が焼きましたぁ~大嘘っ!!!
ふわっふわっのパンケーキ
例のミルク缶を下さった方への手土産といっしょに買ったものデス
美味しかったょぅぅ~☆
昨日は お友達と走りまわりっ
お友達のお庭の種とかもいただき。。ラストは 最近オープンしたばかりの
イングリッシュガーデンのCafeでおしゃべりして帰ってきました♪
枕木を沢山使って作られたお庭 バラのアーチが所狭しと並ぶCafeでしたょ~
なのに。。お友達と私ったら。。この花き日陰でなきゃねぇとか。。
羨ましさ半分 妬み半分で文句を言いながらCafeのお庭を散策してきましたぁ
さぁ。。今日からは 色々廻って妄想たっぷり☆
ミルク缶のレイアウト 妄想の現実化に励みましょ!!!
☆ 妄想ガーデンへ ようこそっの ポチッ ☆
お願いねっ♪
↓ ↓

でも涼しくっていいかもぉ。。雨が欲しいコも待っていますぅ
今朝のお庭から。。。ランタナさんの花芽デス☆
宿根かすみ草がぁ~勝手にコボレて寄せ植えってます(汗っ
草引きはするのだけど、コレッてカスミ草っぽいから残してたら。。
やっぱりぃぃ~立派に茂ってます。。んでっ またどこかにコボレるんやぁ~涙
嬉しい悲鳴ですけどぉぉ 想定外 ぷっ♪
センペルビウム シルバーカーネオル ←覚えられへんっ長っ!!
なんかおコがぁ。。ニョキニョキ
ドラゴンズブラッド ちょっと茂って緑色ぉぉ~モリモリっ☆
オレガノ ケントビューティー 前に咲いた株とは違うコです
今咲いてますぅ~株によって違ぅのねぇ。。びみょ~
可愛いから許すっ!!
今日は 雷が鳴るかもっ。。って天気予報屋さんがさっき言ってました
レンタルDVDを借りてるのでぇ 今日はサウンドスピーカーにして楽しみますぅ
☆ 雷は好きっ? 嫌いっ? ポチっはすきぃぃ~☆

原作者不詳[Author Unknown]のまま、世界中の沢山の動物のサイトに伝わっている詩です。
原文は英語ですが、古いインディアンの伝承にもとづいているもらしく、
アメリカでも誰も作者を知らず、欧米のサイトを通じて広まっていったそうです。
☆ 虹の橋 ☆
天国の、ほんの少し手前に「虹の橋」と呼ばれるところがあります。
この地上にいる誰かと愛し合っていた動物は、死ぬとそこへ行くのです。
そこには草地や丘があり、彼らはみんなで走り回って遊ぶのです。
食べ物も水もたっぷりあって、お日さまはふりそそぎ、
みんな暖かくて幸せなのです。
病気だった子も年老いていた子も、みんな元気を取り戻し、
傷ついていたり不自由なからだになっていた子も、
元のからだを取り戻すのです。
・・・まるで過ぎた日の夢のように。
みんな幸せで満ち足りているけれど、ひとつだけ不満があるのです。
それは自分にとっての特別な誰かさん、残してきてしまった誰かさんが
ここにいない寂しさのこと・・・。
動物たちは、みんな一緒に走り回って遊んでいます。
でも、ある日・・その中の1匹が突然立ち止まり、遠くを見つめます。
その瞳はきらきら輝き、からだは喜びに震えはじめます。
突然その子はみんなから離れ、緑の草の上を走りはじめます。
速く、それは速く、飛ぶように。
あなたを見つけたのです。
あなたとあなたの友は、再会の喜びに固く抱きあいます。
そしてもう二度と離れたりはしないのです。
幸福のキスがあなたの顔に降りそそぎ、
あなたの両手は愛する友を優しく愛撫します。
そしてあなたは、信頼にあふれる友の瞳をもう一度のぞき込むのです。
あなたの人生から長い間失われていたけれど、
その心からは一日も消えたことのなかったその瞳を。
それからあなたたちは、一緒に「虹の橋」を渡っていくのです・・・。
☆ 虹の橋にて ☆
けれど、動物たちの中には、様子の違う子もいます。
打ちのめされ、飢え、苦しみ、
誰にも愛されることのなかった子たちです。
仲間たちが1匹また1匹と、それぞれの特別な誰かさんと再会し、
橋を渡っていくのを、うらやましげに眺めているのです。
この子たちには、特別な誰かさんなどいないのです。
地上にある間、そんな人は現れなかったのです。
でもある日、彼らが遊んでいると、橋へと続く道の傍らに、
誰かが立っているのに気づきます。
その人は、そこに繰り広げられる再会を、
うらやましげに眺めているのです。
生きている間、彼は動物と暮らしたことがありませんでした。
そして彼は、打ちのめされ、飢え、苦しみ、
誰にも愛されなかったのです。
ぽつんとたたずむ彼に、愛されたことのない動物が近づいていきます。
どうして彼はひとりぼっちなんだろうと、不思議に思って。
そうして、愛されたことのない者同士が近づくと、
そこに奇跡が生まれるのです。
そう、彼らは一緒になるべくして生まれたのでした。
地上では巡りあうことができなかった、
特別な誰かさんと、その愛する友として。
今ついに、この「虹の橋」のたもとで、ふたつの魂は出会い、
苦痛も悲しみも消えて、友は一緒になるのです。
彼らは共に「虹の橋」を渡って行き、二度と別れることはないのです。
☆ 雨降り地区 ☆
こんな風に、幸せと愛の奇跡に満ちている、「虹の橋」の入り口に、
「雨降り地区」と呼ばれる場所があります。
そこではいつもシトシト冷たい雨が降り、動物達は寒さに震え、
悲しみに打ちひしがれています。
そう、ここに降る雨は、残して来てしまった誰かさん、
特別な誰かさんの流す涙なのです。
大抵の子は半年もしないうちに、暖かい日差しの中に駆け出して、
仲間と戯れ、遊び、楽しく暮らす事ができます。
ほんの少しの寂しさと、物足りなさを感じながらも・・・。
でも、1年経っても2年経っても、ずっと「雨降り地区」から、
出て行かない子達もいるのです。
地上に残して来てしまった、特別な誰かさんがずっと悲しんでいるので、
とてもじゃないけれど、みんなと楽しく遊ぶ気になれないのです。
地上に残して来た誰かさんと同じ辛い想いをして、
同じ悲しみに凍えているのです。
死は全てを奪い去ってしまうものではありません。
同じ時を過ごし、同じ楽しみを分かち合い、愛し合った記憶は、
あなたの心から、永遠に消え去る事はないのです。
地上にいる特別な誰かさん達の、幸せと愛に満ちた想い出こそが、
「虹の橋」を創りあげているのです。
ですからどうか、別れの悲しみにだけ囚われないでください。
彼らはあなたを幸せにする為に、神様からつかわされたのです。
そして、何よりも大事な事を、伝えにやって来たのです。
命の儚さと愛しさを。
束の間の温もりに感じる、慈悲の心の尊さを。
その短い生涯の全てを以って、教えてくれるのです。
癒える事のない悲しみだけを、残しに来るのではありません。
思い出してください。
動物達が残して行ってくれた、形にも、言葉にもできない、様々な宝物を。
それでも悲しくなったら、目を閉じてみてください。
「虹の橋」にいる、彼らの姿が見えるはずです。
信じる心のその中に、必ずその場所はあるのですから・・・。
*********************************************************************************************
家に居たワンコが始めて亡くなった時、一週間は食事もできずにいました。
次にワンコが亡くなった時は、哀しみを文章にし、netのお友達も慰めてくれました
その子の連れ合いのワンコが亡くなった時 哀しみに耐える術を知っててました。
15年間 日々を供にしたワンコ達でした
哀しみに出会えば強くなります、優しくもなります。。。それでも影ボンにその日が来たら
耐えられる自信がありません。
それでもワンコと暮らす日々は捨てる気持ちにはなりません。バカなのかもですねっ♪^^
京都は 「 ほほえみ 」さんのパン
美味しいって有名なんだってぇ~
そしてぇ~錦市場の 豆乳ドーナッツ
今日は 雨が思いのほかよく降ってますぅ。。。
デジられへん。。。なのでぇ
お水やりもなく まったりとTVを見たりしてます
CSのヒストリーチャンネルも案外面白かったよぅ~
なんか。。謎の動物を追うシリーズみたいなん
「未確認モンスターを追え!!」 って番組ぃぃ
#7 黒いピューマの謎 #14 謎の巨大ブタ #15 幽霊
アメリカっぽい(笑っ
来週は #9 沼の野獣 #16 恐怖の吸血猛獣 #17 グラスマン ←意味不明(爆っ
楽しみやわぁ~☆ しばらくこのネタで笑えますぅ
雨でちょっと肌寒いので暖かいお茶にしましたぁ~
ムーミンセット お気に入り♪
ちなみにMちゃがくれた このまな板もお気に入り♪
☆ 雨の午後。。しょーむない事カキコしてます ポチッキボンヌ ☆
ガーデン雑貨とちがうやんねぇ~ガァァーン!!
気にしない。。かまへんよって方 ポチリンコ ヨロ ♪

梅雨入り宣言も聞こえます♪
先日の紫陽花のドライフラワーです☆
こんな感じで乾燥してましたぁ~☆
まだ花があるのでまたチャレンジしてみますねぇ
オーシャンブルーの蕾 赤く見えるんですけどぉ~
咲くとブルーで午後からはピンクです おもしろいねぇ☆
後にチラホラ見えるのがサフィニアさんたちですぅ
天然の寄せ植え コボレ アズーロコンパクトと
ピンク、紫、八重ピンクを集めてみました 赤いのはカーネーション(爆
このカーネーションも冬越ししてますぅ
房咲きあさがおの蕾 ごちゃといます
ちなみに。。この朝顔からは種は取れません、
登らない茶色いランナーが出るそうです、その節から根が出て増えるそうです
もちろん親株も宿根です。
そろそろ家のは追肥をあげないといけないみたいですょぅ(汗っ
☆ そろそろ梅雨本番かなっ? ポチッお願いします ☆

モモイロタンポポの里親希望していただいてありがとうございました♪
さっそく チャリにて郵便局へ行き発送させていただきました☆
もうしばらくお待ちくださいね♪
6月と言えばやっぱり紫陽花 ヤマアジサイはとっても魅力的です
七段花
兵庫県の六甲山系に自生するヤマアジサイの一種です。
一時期絶滅したと思われ、幻のアジサイと言われていましたが
今はいっばい有りますぅ~☆
すみれ と オダマキの避暑地
寒冷紗 ←こんな字だっけ? カンレイシャと午後からは日陰ゾーン
あさぎり草 サワサワした葉が好きぃぃ~☆
昨夜から ウチの影虎ボンが 『 オデ 痛いんやぁぁぁ~ 』と
抱っこだのソバに居てくれなきゃだの ウルウル目をしております
骨は痛めてないんですが 飛び降りた時にくじいたらしく。。弱虫しております
何故ならヒョコヒョコもせず歩くんだけど 飛び上がりません 走りません
食欲は有りすぎです。。。前にもやったので3日間くらいは安静ですねぇ~
痛いとフルフルと振るえます。
と。。いうか。。飛び降りてからしばらく態度が怪しい イジケモードになります
その後は 『 優しぃぃしてやぁ~ 』の連発
まったく。。ウチの甘えっこわぁ~しゃ~ない子ですぅ♪
☆ よかったら ポチッてください ☆
柏葉あじさいがよく咲いたので
今日はワンマンショーとさせていただきますぅ♪
柏葉あじさい 八重咲き
スノーフレーク ともいいますぅ~☆
ユキノシタ科 アジサイ属 耐寒性半落葉低木
秋の紅葉も嬉しいあじさいらしくない アジサイですよね
陽が射してきたので 逆行でキラキラ
地植えにすると木になるのでぇ やっぱり鉢植えですが。。。
挿し木して植えてもいいかなぁ。。どこにっ?? ←ここで思考停止してます(笑っ
今日は お洗濯物もよく乾きましたぁ~
やっぱりお天気は嬉しいです お庭作業するつもりが。。つい転寝
影虎を腕枕してたので。。腕がしびれてますょぅぅ(涙っ
☆ 背伸びをしながらぁぁ~ポチッてください 笑っ ☆

モモイロタンポポが ふわっふわっ♪
午後から風が吹いてきましたのでぇ~
もう飛ぶぞぉぉぉぉ と言ってます☆
そこらじゅうにモモイロタンポポが咲いても困るので。。。
種を採りました。 お茶パックに ぎゅーぎゅー詰め♪
まだ開いていない綿帽子もありますが。。いっぱいあるので
ご希望の方に お分けいたします。
☆ モモイロタンポポ 里親募集 ☆
種を貰ってあげてもいいよっと言う方がいらっしゃいましたら
blogのコメでお知らせください。
普通郵便にてお送りいたしますので
個人情報は 厳守いたします ←どこに漏らす必要があるのか謎だけどぉ(笑っ
里親の条件として。。可愛がっていただける方 希望でございます、
年収等のご連絡の必要はありません(激謎っ
また。。送料のご心配も無用です。
何故ならぁぁ 書き損じの葉書等を切手と変換したシートがほれっ
コノ通りぃぃ~ 最近 お手紙とか書かないんでぇぇ
腐る前に使いたいと思っていますぅ(腐るんだぁ。。。
綿帽子もまだまだありますので ご遠慮なくどうぞぉ~
綿帽子には 種ありとただの綿とありますが。。
ガスッと摘まんでお茶パックに入れていますので種を撒く時に選別してください
(手ぬきでスマソ
でわっ ご希望の方。。よろしくぅぅ~☆
☆ 一応 ポチッもつけとこぉ~の ポチッ ☆

欲しかったヒペリカム。。。なんだかお高くて
もう少し待って買えばよかったかなぁ~なぁんて思っておりましたら
種類違いで 入っていたようです。。。3株
こんな色の実がっ。。
こちらはよく見るタイプ
黄色いままのタイプ
やっぱり 可愛い ヒペリカムです
早く地植えにしてあげなくっちゃねぇ~☆ でもでもっ
お花の咲いている間は我慢っ 我慢ですぅ~☆
モリモリのこのコは ちゃきmamaさんに教えていただいた
ベビーティアーズちゃん☆
鉢が隠れてしまってます。。笑っ
さてさて。。梅雨らしいお天気になってきました
ちょっと肌寒い雨ですねぇ。。。風邪にご注意です
まだインフルにも気をつけいねぇ~☆
☆ 梅雨入り宣言したら晴れるよっ ポチッ♪懇願 ☆

窓からの風に 影虎とお昼寝を満喫いたしましたぁ~☆
なんか。。疲れがすっきりとれた感じがします♪
オレガノ ディクタムナス フワフワの葉が気持ちいい
実は。。このオレガノに ついて来た方がいらっしゃいます
昨日はお墓参りのアッシー君で行ってきたのですがぁ
その帰りにお買い物をしまして その時に買ったのがコノ オレガノです
普通 お花を買う時にポットを選びますよねぇ?
どの株がいいかなぁ~って で3コ目くらいで選んだのがコレで
帰ってお水だけはあげておかなきゃ。。と思ったら 何かキラキラ光るものが。。。
小さい お不動様 でしたぁ♪
なんで。。今朝 一緒に行った母様になんか財布とかに付けてたのとれてるんちゃぅ?
と電話したところ。。そんなのしらんょ~と言われ
大切にしときぃ 縁があれば居てはるしぃ なければまたどっかに行きはるわぁ~って
普段の買い物でまぎれたのならポイしちゃうかもだけどぉ
流石にお墓参りだと。。ポイでけへんわぁ~
オレガノの中に居てはった お不動様 不思議なご縁でしょ?
ドライフラワーのブーケ 極小
もう少し大きいブーケ
ドライ中ぅ エリンジューム アメジスティナム
エリンジウム (まつかさあざみ) Eryngium planum
宿根草 【せり科ひごたいさいこ属】
原産地 ヨーロッパ、小アジア、コーカサス、南北アメリカ
夏場はコレ ハーブ畑のお水やりは手ぬきですぅ(笑っ
水浴びしたいくらいの真夏日になってきますねぇ~ 熱中症にお気をつけてぇ
帽子をかぶってガーデニングしましょうねっ☆
☆ よかったら ポチッてくださいねぇ~☆
