[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワイン飲んだら眠くなっちゃってぇ~オヤスミしてしまいましたぁ
。。。ワインって聞けばオサレだけどぉ
ジャージャー麺を作ったら ちびっと辛くてぇ
ジャージャー麺にワインという恐ろしい組み合わせっ(爆っ
わりと合うょっ 私だけかもぉ~ぷぷっ
今年は初めての八重咲きピンク(冬越し株
ちょっと遅れてのお出ましぃぃ~☆
鉢から溢れています ライム色さん
パープルとピンクの二色
ブーケのようになっている アローズコクパクトとサフィニア
コボレちゃんが侵略してこんな感じになりましたぁ
サンパラソル 早咲きタイプ 次々と咲いてくれますぅ
切り込んだ レースシルバー もう新芽がいっぱいですょ
☆ おはよぅ~今日もがむばっ ポチッが励みになりますぅ ☆

今日は影虎くんの爪切りに行って
可愛いフレンチブルの女の子とも遊びましたぁ~☆
全然興味をしめさない。。。影虎ぁぁぁ まっいいかっ!! まったり生きろぉぉ!!
。。ところで 突然ですが
もみじ葉あさがおも咲きました
なんてステキなお色なんでしょぅ~ って選んだんだけどねっ
やっぱり咲いてみないとわかんないしぃぃ~
もみじ葉朝顔 (宿根あさがお) 後姿もよくなぃ??
パープルと黄色は色で見るとキツイ感じがするけれど。。。
自然の中のお花の色は 全然違って いい感じ 爽やか系なくらいだと想いません?
ラベンダーとパイナップルフレグランスの組み合わせですぅ♪
黒龍の花芽 。。ぅ~ん ドラゴンぽいっ☆
キャットテール やっと2つフサフサをつけました
今からいっぱいフサフサしてくれそうです☆
アロマティカスもモリモリ元気 どんどん増え始めてますょぅぅ
そして。。コレ CS放送のCMで しててさぁ。。めっち気になってたんょ
ALAちゃん ←これで検索してくださいってCMでも言ってたのでぇ
販売店を検索して買いに行ってみました
効果は。。。またのお楽しみっ♪
んでぇ。。ついでに Mックで コーラグラスが付いてくるので
欲しかったんでぇ 今日の昼にしました。。グラスが欲しかったんだもん♪
でも食べすぎな感じぃぃ ゲップ☆
もう5月も終わりですねぇ~早いよねぇ~☆
春のお花が待ち遠しくて 花が次々と咲きだしたら アッと言う間に夏の花
チョココスの話題が出たら。。。秋の花の準備をしているしねぇ~☆
そして、また多肉ちゃんを中に入れる冬がすぐ来ちゃうんだねぇ
きゃぁぁぁぁ~歳とりたくねぇぇ~ぷぷっ♪
♪ 追加UPぅぅ~ 今日の空にっ入道雲がぁぁ~夏だっ! ♪
☆ 歳とりたくない人は ポチッて下さい ひょっとしたら歳とらないかもぉ~ ☆

。。。梅雨の走り??みたいな。。。
グリーンカーテンの朝顔 昨日の蕾が今朝は咲いてましたょ
琉球朝顔 (宿根あさがお) 真っ白もいいよねぇ~♪
こちらは ガウラ なんか怪獣みたいな名前だけどぉ。。
一般名:ガウラ(Gaura)
学名:Gaura lindheimeri
別名:ヤマモモソウ(山桃草:桃色花)、ハクチョウソウ(白蝶草:白花) 、
Whirling Butterflies(ワーリング・バタフライズ)
科属名:アカバナ科ガウラ属
原産地:北米
草丈:100cm 開花期:5~11月 花径:2~3cm 花色:白・薄桃
蝶のような お花です
白はまだ咲いてませんが 白は 白蝶草て名前ですょ
サフィニアさんもいっぱい カエルキングが覗いとぉ。。
☆ おまけ ☆
多肉ちゃんのお花 さて。。何んの花でしょう?
多肉ちゃんのお花は 皆 似ているよねぇ~☆
夕立がきそうなお天気です。。。暗ぁぁく なってきましたょっ
雷さんでも来るのかなっ?
☆ よかったらポチッてもらえると嬉しいですぅ ☆

soraさんのBlogでワイヤープランツの話をしたのでぇ
Upぷぅぅ~☆
マジでアーチ分の幅 ありますぅ~☆
ワイヤープランツでっかいぞぉ♪
プロのお花屋さんは『母の日』に合わせて花を咲かせるけれどぉ
好きな時に咲いていいんだょっ カーネーション♪
。。。っか普通はそーだっ(爆っ 去年からの株ですニダっ
エニシダ 二番花たちです♪
ベンチとハイビさんたち
グリーンカーテンの朝顔の蕾がもうこんなになりましたょぅぅ~☆
今日は ニゲラ 黒種草を めっけたので植えましたぁ
花が上がったらまたお知らせしますねぇ~☆
来年はボリジを植えますともぉ(誰に言ってんだろっ(謎っ
☆ 今日のBlogは とりとめもなく。。いつもですかっ?のポチっをよろしく ☆

でも。。なんだか風が冷たいねぇ~☆
スカエボラって知ってますかぁ?
少し前に苗を買っていたのだけど。。。お花がついて拡がってきましたぁ
スカエボラ (ブルーファンフラワー)
科名 属名 クサトベラ科 スカエボラ属 宿根草
原産地 オーストラリア
丸いんじゃないんですよぅ~☆ 1つ 1つのお花はこんな感じぃ
上から見ると円形になっていますぅ 凄いよねお花って☆
鉢いっぱいに広がったらまたUPしますぅ♪
サザンクロス ホワイトが咲き始めましたぁ
ピンクも2、3輪咲いてますょ
やっぱり白はいいなぁ~☆
午後から晴れたので ラベンダーを摘みました。ドライ乾燥中ぅぅ
。。。って飾りながらぁ。。とかっアリってことで(笑っ
☆ よろしければ ポチッてくださいねぇ~☆

今日も真夏日ですねぇ~☆ 今日は作業用のテントを出しましたょぅぅ
ぷぷっ シーズンオフに 処分品で2980円で出てましたので~
これは買っとくかなぁ。。とずっと寝かしてたテントでごさ゜いますぅ
なのに。。今日は所用でウロウロしておりまして。。
めっけたのが このコ 世界一 小さいバラ 『 みさき 』ちゃん
ピンクと白の混ざり具合が絶妙で。。可愛いぃぃ♪
どんくらい。。小さいかと言うとぉぉ ビオラをプチンとしてぇぇ~
ポンとのっけると。。。
めっちゃ大きいビオラぁぁぁ~んなっワケなぁぃ(笑っ
ローソンで貰ったと。。言って また貰った種
このシートごと土に埋めるらしぃ。。。なんか不思議だねぇ~☆
とりあえず。。やってみる(爆 芽でるんかなぁ??
ハーブ畑の隅っこにやってみました。。。
ハーブ畑はモリモリでございますぅぅ~☆ てんこ盛りラベンダー
ワッサワサ ミント
ここに居るとめっちゃいい香りですぅぅ~ネムイっ ェッ☆
☆ ポチッとしたら ハーブの香りがするかなっ?☆
暑い一日でした。夜も蒸すのかなぁ~☆
ラベンダーセージ(サルビア インディゴスパイアズ)
そろそろと咲きはじめましたぁ~☆
暑いけれどやっぱり晴れがいい。。
なんか。。。めっちゃ可愛いパスタセットの頂物デス
すごい色。。なんですけどぉぉ~☆
パスタ Padonni 一応色は自然のものらしい。。。
オレンジ色はパプリカとかって書いてあるぅ 食べにくそぉぉ~
めっちゃ気に入ったのはオリーブオイル ボトルもGoo☆
ストックボトルに入れてみましたぁ 飾っとくのがいいかもねっ♪
昨日の山野草教室のblogはUPしたのだけどぉ。。。やっぱ
今日の事書きたいんでぇ~溜めるとアレだしぃぃ(何ょっ 笑っ
☆ 本日2度目UP ぽちっもよろしく ☆

昨日は山野草教室に行ってましたぁ~☆
昨日 植えた山野草です
ミツバシモツケ草、 山アジサイ 、一才ズイナ
ミツバシモツケ草の花
一才ズイナの蕾 まだこれからですねっ♪
山アジサイの蕾もまだまだなので咲いたらUPしますね
そしてぇぇ~今回のお教室でめっちゃ気に入ってるのが。。。
十六夜薔薇 (イザヨイバラ)
蕾が沢山上がってますが こちらも咲いたらまたUPしますぅ
イザヨイバラ(ロサ・ルクスブルギー)
原種系バラ。サンショウのような葉は、病気に対して非常に強く、
高い耐病性があります。花は完全な八重で少しうつむきかげんに咲きます。
名の由来は、花の一方が欠けて月でいう十五夜に1日足りないところから
この名(十六夜:イザヨイ)がついたとされます。ニ季咲き性。
花色:深紅~紫
花径:6~8cm
樹高:100~120cm
樹形:半つる性
香り:強香
☆ よかったら ポチッってください ☆

さわやかぁぁぁ~お天気ぃぃぃ~☆
But 新型インフルは凄いことになっていますがぁ。。。
お庭に居るかぎりは静かなものです♪
今年のレモンの花がとっても多い気がするんです、蕾がいっぱい☆
もう花が落ちてちびっこレモンがあったりしますぅ♪ 鉢植えでもOKっOK♪
クランベリー つるコケモモもお花が沢山☆
蕾もいっぱいデス☆
お花が満開 レモンタイム
クローバーさんも程よい広がりデス(暴君ネロとは大違いっ
まだ。。。咲き続ける シクラメン。。もう涼しい所に避難させてるのにねっ
お買い物に行くと殆どの人がマスクをしています。。。
スーパーの保存食の棚がガラガラになっています。。。。
本当は今日は映画に行く予定だったのですが。。。。。。。。しょぼん
しばらくは のんびりお庭ですねっ っていつもやん
人ごみは好きじゃないけれどぉ行けないと思うと出たいもんですぅ
☆ 新型インフル ポチッってもうつりません ☆
雨が降るまでにっ。。とお庭でゴソゴソとしておりました。
フクシア シルキーベル 淡いピンクが好きです♪
真夏に咲くお花の準備です 今日植えたのは。。。
ホリホック チャターズダブル スカーレット & バイオレット
念願のヒペリカム アマゾンフレアー
。。。キャンディーフレアーが欲しかったんだけどぉ。。。ねっ☆
そして。。。そして。。。Blog Green Days*のれいさんの所で見せていただいた
フランネルフラワー あったんですっ!!
なんて。。ステキなんでしょぅ。。。。。ぅっとりぃぃ♪
今日はラッキーでした。。。
1つだけ 欲しかったお花は売り切れてましたけどぉ しょぼぉぉん。。。
☆ よかったらポチッてくださいねっ♪ ☆

皆さん 風邪ひかないようにねぇ~☆
夕暮れのパイナップルフレグランス
パイナップルフレグランスって?
セファロフォラ・アロマティカ
学 名 Helenium aromaticum Bailey (異名/Cephalophora aromatica)
分 類 キク科ヘレニウム属
原 産 チリ
タイプ 一年草
栽 培 水はけのよい土に植え、日当たりのよい場所で栽培する。開花は6~9月
店頭ではあまり販売されていないのかなぁ。。。いい香りなんだけどぉ~
夕暮れ パイナップルフレグランス畑っぽい? 実は鉢植えなんだょぅぅ
写真撮るために庭で変な格好して撮ってます。。。
めっちゃ怪しい人やしぃぃ
種欲しい人は言ってください 採っておきますぅ☆
昨日とお花がダブってしまいますが。。。ミニバラも。。
気温が低いせいか。。こんな感じでとってもゆっくり咲いてますぅ
ラッキーかもぉ☆
ちっちゃい花めっけ☆
葉っぱが好きだったので
お花が咲いてくれるとは思ってもみませんでした。
シソ科なんだけど。。名前忘れちゃいましたぁ(笑っ
☆ ランキング参加中っ よかったらポチッて下さいっ ☆

でもぉ。。風が北からに変わって ちょっと冷たいデスょぅ
先日 ご紹介したアーモンドのお花 実になっていましたぁ~☆
夕暮れにアーモンド小僧のシルエット♪
アップのアーモンド小僧デス☆ シルバーにモフモフが光ってます
そうそう。。コボレちゃんの話ぃ~☆
動かすと枯れてしまうと聞いたんですが。。コボレ種
風の旅人 ポピーもほらっ いっぱい花を咲かせました
まだ咲いてますょぅ~☆
コボレちゃん 移動すると枯れちゃう派? 移動しても平気派??
オレガノ ケントビューティー 花をつけ始めましたぁ~☆
こちらもセダム マンネングサのお花っ? 黄色い花でした♪
雨上がり 朝の水やりはしなかったので。。。
夕方は少し早目にお水をあげます~☆風で乾いている感じです
お水やりが済んだらご訪問させていただきますぅ~☆
☆ よければポチッとお願いしますぅ ☆

紫色の小さなお花♪
実は 花にあわせているこの鉢もかなりお気に入り♪
母の日用だったのかな???
見切り品で半額になってました~☆
鉢だけでもこんな値段ではナイかもってことで。。。
カンパヌラ・コクレアリーフォリア
Campanula cochleariifolia ‘Blue Wonder'
学名: Campanula cochleariifolia
英名: fairies'thimbles
流通名:ブルーワンダー
科名: キキョウ科
属名: カンパヌラ属
性状: 多年草(耐寒性)
ちょっと気難しいがり屋さんみたい
夏越えが難しいみたいですぅ~ふむぅぅ どぉかなっ??
☆ よろしければ ポチッとお願いしますぅ ☆

暑いくらいっ? うんうん でもやっぱり雨よりは晴れがいいデス☆
ポールセンローズ 花が終わって 新芽もいっぱいだったのだけど
そろそろ 次の花がつきはじめましたょぅ~☆
誰かに葉っぱをちょっこっと齧られてるけどぉ~☆
虫の気配はありませぇん 日向ぼっこの時かなっ?
少しだけ 花の色も見えはじめましたょ☆
ちょこっと話題になっていること。。下の文章を読んでください♪
「 人間って ほんと。。便利に出来ていますねぇ~ 」
< では 読んでくださいね >
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
ちゃんと 読めましたか?
よく読めば 意味がわかると想います♪ 笑っ
☆ よろけしれば ポッチとおねいがします ☆

「サフィニア」というのはペチュニアの 新品種、これは1989年にサントリーが
開発したもの。”サーフ(波)”と”ニア”を 組み合わせた名前。
・別名 「衝羽根朝顔」(つくばねあさがお)。
注意 : サントリーフラワーズの苗を買っています。
HCにあるペチュニアで冬越しはしていないので変わらないのか?
それとも何か違いがあるのかは解らないのを先に申し上げておきます。
真夏に満開のサフィニアの色は真っ赤をイメージしています。
直径50センチの鉢に3株いれています。
こんな感じです これでもいっぱいになっちゃいますぅ☆
いっぱい枝垂れてきますので高足のコンテナです。
サフィニアの液肥 これ必須です☆
700円くらいだったと思いますが。。。他の花にも使えますし
一年間はあります。1ℓの水に2プッシュですからぁ~☆
花が満開の時は3プッシュくらいしてますぅ
今日もこの液肥をあげましたょ~☆ 粒の肥料もいいですが
あまり濃くないので液肥は1本あると とっても便利ですよねぇ♪
お日様をいっぱいあびている 上のコのコボレちゃん 発見☆
切り戻しは順にしていますが。。寂しくなっちゃうので
50cm鉢は 実は同じ鉢がもう一つあって 植える時期をずらして植えます
待機組ってことで。。。切り戻し中はそちらの鉢をメインに飾ります
切り戻しと植え方等の詳しい方法は ⇒ コチラ
こまめに液肥をあげると綺麗に咲いてくれますょぅ
かなり長く咲いていますが。。いよいよ冬越しの準備という頃には
もう一度 ざっくり切って ビニール簡易温室でも十分ですが
日当たりの良い場所に置いてくださいね
時々 お水もやりますが。。。暖かい日の午前中デス
春が近づいてきたら水やりを頻繁に。。。するとまた芽が出てきます
上のコたちは 皆 冬越しをた株ですが イイ感じに花もついてます
花も小さくならなかったですょ☆
さて。。何年この株がもつのか コボレちゃんも増殖していますしねっ♪
楽しみデス☆
☆よろしければ ポチッとおねがいします ☆
