[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんな日には。。トランディスカンティア つゆ草です。
梅雨だからではなく 露の降りる頃に咲くのでつゆ草なんですって。。
トランディスカンティア フルミネンス
ピンクのストライプがとっても可愛い 家の大株さんです♪
沢山 花をつけています☆
トランディスカンティア パリダ プルプレア (セトクレアセア)
和名 紫御殿
ムラサキツユクサ
これもトランデスカンティアの仲間ですぅ
今日 咲いているのは この種類だけですが。。。
トランデスカンティアは 次々と咲き始める季節です♪
雨が降ったり 止んだり。。。。今日はのんびりと。。。ねっ♪
☆ よかったら ポチッてくださいねっ♪ ☆

暑い一日でした。夜も蒸すのかなぁ~☆
ラベンダーセージ(サルビア インディゴスパイアズ)
そろそろと咲きはじめましたぁ~☆
暑いけれどやっぱり晴れがいい。。
なんか。。。めっちゃ可愛いパスタセットの頂物デス
すごい色。。なんですけどぉぉ~☆
パスタ Padonni 一応色は自然のものらしい。。。
オレンジ色はパプリカとかって書いてあるぅ 食べにくそぉぉ~
めっちゃ気に入ったのはオリーブオイル ボトルもGoo☆
ストックボトルに入れてみましたぁ 飾っとくのがいいかもねっ♪
昨日の山野草教室のblogはUPしたのだけどぉ。。。やっぱ
今日の事書きたいんでぇ~溜めるとアレだしぃぃ(何ょっ 笑っ
☆ 本日2度目UP ぽちっもよろしく ☆

昨日は山野草教室に行ってましたぁ~☆
昨日 植えた山野草です
ミツバシモツケ草、 山アジサイ 、一才ズイナ
ミツバシモツケ草の花
一才ズイナの蕾 まだこれからですねっ♪
山アジサイの蕾もまだまだなので咲いたらUPしますね
そしてぇぇ~今回のお教室でめっちゃ気に入ってるのが。。。
十六夜薔薇 (イザヨイバラ)
蕾が沢山上がってますが こちらも咲いたらまたUPしますぅ
イザヨイバラ(ロサ・ルクスブルギー)
原種系バラ。サンショウのような葉は、病気に対して非常に強く、
高い耐病性があります。花は完全な八重で少しうつむきかげんに咲きます。
名の由来は、花の一方が欠けて月でいう十五夜に1日足りないところから
この名(十六夜:イザヨイ)がついたとされます。ニ季咲き性。
花色:深紅~紫
花径:6~8cm
樹高:100~120cm
樹形:半つる性
香り:強香
☆ よかったら ポチッってください ☆

さわやかぁぁぁ~お天気ぃぃぃ~☆
But 新型インフルは凄いことになっていますがぁ。。。
お庭に居るかぎりは静かなものです♪
今年のレモンの花がとっても多い気がするんです、蕾がいっぱい☆
もう花が落ちてちびっこレモンがあったりしますぅ♪ 鉢植えでもOKっOK♪
クランベリー つるコケモモもお花が沢山☆
蕾もいっぱいデス☆
お花が満開 レモンタイム
クローバーさんも程よい広がりデス(暴君ネロとは大違いっ
まだ。。。咲き続ける シクラメン。。もう涼しい所に避難させてるのにねっ
お買い物に行くと殆どの人がマスクをしています。。。
スーパーの保存食の棚がガラガラになっています。。。。
本当は今日は映画に行く予定だったのですが。。。。。。。。しょぼん
しばらくは のんびりお庭ですねっ っていつもやん
人ごみは好きじゃないけれどぉ行けないと思うと出たいもんですぅ
☆ 新型インフル ポチッってもうつりません ☆
雨が降るまでにっ。。とお庭でゴソゴソとしておりました。
フクシア シルキーベル 淡いピンクが好きです♪
真夏に咲くお花の準備です 今日植えたのは。。。
ホリホック チャターズダブル スカーレット & バイオレット
念願のヒペリカム アマゾンフレアー
。。。キャンディーフレアーが欲しかったんだけどぉ。。。ねっ☆
そして。。。そして。。。Blog Green Days*のれいさんの所で見せていただいた
フランネルフラワー あったんですっ!!
なんて。。ステキなんでしょぅ。。。。。ぅっとりぃぃ♪
今日はラッキーでした。。。
1つだけ 欲しかったお花は売り切れてましたけどぉ しょぼぉぉん。。。
☆ よかったらポチッてくださいねっ♪ ☆

皆さん 風邪ひかないようにねぇ~☆
夕暮れのパイナップルフレグランス
パイナップルフレグランスって?
セファロフォラ・アロマティカ
学 名 Helenium aromaticum Bailey (異名/Cephalophora aromatica)
分 類 キク科ヘレニウム属
原 産 チリ
タイプ 一年草
栽 培 水はけのよい土に植え、日当たりのよい場所で栽培する。開花は6~9月
店頭ではあまり販売されていないのかなぁ。。。いい香りなんだけどぉ~
夕暮れ パイナップルフレグランス畑っぽい? 実は鉢植えなんだょぅぅ
写真撮るために庭で変な格好して撮ってます。。。
めっちゃ怪しい人やしぃぃ
種欲しい人は言ってください 採っておきますぅ☆
昨日とお花がダブってしまいますが。。。ミニバラも。。
気温が低いせいか。。こんな感じでとってもゆっくり咲いてますぅ
ラッキーかもぉ☆
ちっちゃい花めっけ☆
葉っぱが好きだったので
お花が咲いてくれるとは思ってもみませんでした。
シソ科なんだけど。。名前忘れちゃいましたぁ(笑っ
☆ ランキング参加中っ よかったらポチッて下さいっ ☆

でもぉ。。風が北からに変わって ちょっと冷たいデスょぅ
先日 ご紹介したアーモンドのお花 実になっていましたぁ~☆
夕暮れにアーモンド小僧のシルエット♪
アップのアーモンド小僧デス☆ シルバーにモフモフが光ってます
そうそう。。コボレちゃんの話ぃ~☆
動かすと枯れてしまうと聞いたんですが。。コボレ種
風の旅人 ポピーもほらっ いっぱい花を咲かせました
まだ咲いてますょぅ~☆
コボレちゃん 移動すると枯れちゃう派? 移動しても平気派??
オレガノ ケントビューティー 花をつけ始めましたぁ~☆
こちらもセダム マンネングサのお花っ? 黄色い花でした♪
雨上がり 朝の水やりはしなかったので。。。
夕方は少し早目にお水をあげます~☆風で乾いている感じです
お水やりが済んだらご訪問させていただきますぅ~☆
☆ よければポチッとお願いしますぅ ☆

紫色の小さなお花♪
実は 花にあわせているこの鉢もかなりお気に入り♪
母の日用だったのかな???
見切り品で半額になってました~☆
鉢だけでもこんな値段ではナイかもってことで。。。
カンパヌラ・コクレアリーフォリア
Campanula cochleariifolia ‘Blue Wonder'
学名: Campanula cochleariifolia
英名: fairies'thimbles
流通名:ブルーワンダー
科名: キキョウ科
属名: カンパヌラ属
性状: 多年草(耐寒性)
ちょっと気難しいがり屋さんみたい
夏越えが難しいみたいですぅ~ふむぅぅ どぉかなっ??
☆ よろしければ ポチッとお願いしますぅ ☆

暑いくらいっ? うんうん でもやっぱり雨よりは晴れがいいデス☆
ポールセンローズ 花が終わって 新芽もいっぱいだったのだけど
そろそろ 次の花がつきはじめましたょぅ~☆
誰かに葉っぱをちょっこっと齧られてるけどぉ~☆
虫の気配はありませぇん 日向ぼっこの時かなっ?
少しだけ 花の色も見えはじめましたょ☆
ちょこっと話題になっていること。。下の文章を読んでください♪
「 人間って ほんと。。便利に出来ていますねぇ~ 」
< では 読んでくださいね >
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
ちゃんと 読めましたか?
よく読めば 意味がわかると想います♪ 笑っ
☆ よろけしれば ポッチとおねいがします ☆

「サフィニア」というのはペチュニアの 新品種、これは1989年にサントリーが
開発したもの。”サーフ(波)”と”ニア”を 組み合わせた名前。
・別名 「衝羽根朝顔」(つくばねあさがお)。
注意 : サントリーフラワーズの苗を買っています。
HCにあるペチュニアで冬越しはしていないので変わらないのか?
それとも何か違いがあるのかは解らないのを先に申し上げておきます。
真夏に満開のサフィニアの色は真っ赤をイメージしています。
直径50センチの鉢に3株いれています。
こんな感じです これでもいっぱいになっちゃいますぅ☆
いっぱい枝垂れてきますので高足のコンテナです。
サフィニアの液肥 これ必須です☆
700円くらいだったと思いますが。。。他の花にも使えますし
一年間はあります。1ℓの水に2プッシュですからぁ~☆
花が満開の時は3プッシュくらいしてますぅ
今日もこの液肥をあげましたょ~☆ 粒の肥料もいいですが
あまり濃くないので液肥は1本あると とっても便利ですよねぇ♪
お日様をいっぱいあびている 上のコのコボレちゃん 発見☆
切り戻しは順にしていますが。。寂しくなっちゃうので
50cm鉢は 実は同じ鉢がもう一つあって 植える時期をずらして植えます
待機組ってことで。。。切り戻し中はそちらの鉢をメインに飾ります
切り戻しと植え方等の詳しい方法は ⇒ コチラ
こまめに液肥をあげると綺麗に咲いてくれますょぅ
かなり長く咲いていますが。。いよいよ冬越しの準備という頃には
もう一度 ざっくり切って ビニール簡易温室でも十分ですが
日当たりの良い場所に置いてくださいね
時々 お水もやりますが。。。暖かい日の午前中デス
春が近づいてきたら水やりを頻繁に。。。するとまた芽が出てきます
上のコたちは 皆 冬越しをた株ですが イイ感じに花もついてます
花も小さくならなかったですょ☆
さて。。何年この株がもつのか コボレちゃんも増殖していますしねっ♪
楽しみデス☆
☆よろしければ ポチッとおねがいします ☆

ジャンボひまわりの苗です。
もしかしたら。。。今夜 もう少し苗が届くかもしれません。。。
< ひまわりの話 >
「 はるかのひまわり 」 という本があります。 絵本もあるんですが。。。
お話の概要は ⇒コチラ
今年もイベントで苗を配られました。 色々な場所でひまわりは植えられています。
こんな感じです⇒コチラ
ひまわりを配っているおじさんもいらっしゃいます。
ひまわりおじさんって書いてあるBlog ⇒コチラ
ひまわりの夢企画 ⇒コチラ
「 喜ばれたら、ボランティア。
嫌われたら、そのままおせっかい 」
これってホントそーぅですよねぇ。。。
大きな声を掲げて何かするんでなくっても お花一つ植えてあって 見た人が微笑む
私サイズのボランティアです☆
この苗が大きくなれば 写真を添えて
「ジャンボひまわりコンテスト&わたしのひまわりものがたり」に応募しますぅ☆
んでねっ。。ひまわりを植えるよって言ったのょぅぅ~☆
静さんお勧めの皇帝ひまわりも 一役かってくれそうです♪
GWの一番のイベントは ひまわりを植える でしたぁ~☆ ぷぷっ
☆ GWポチッ おねがいしますぅ ☆

硝子の花 ユリ科 ←本当にコレしか書いてないっ!!
後は球根の植え方と。。日当たりの良い所で育てましょう。。みたいなっ
本当の名前を知っている人がいたら教えてください☆
アリンコのおまけつき(笑っ
ちゃんと時期には咲く 菖蒲さん
今日 HCに行って 買ってきたょぅ~
だってぇ 静さんが植えろって言うんだものぉ~笑っ
一番近いHCには無くって ちょっと遠いトコにありましたぁ
でも 今はやさいの苗がいっぱいで。。すごい人でしたょぅぅ
これょ。。コレっ 3~5メートルだってぇぇぇ
どんなになるんやろねぇ~☆ 植えたよぅ!! 場所はアルけんっ♪
皇帝ダリアと同じメーカー 巨大植物シリーズ(爆っ
今日はバタバタの一日でちょっとお疲れギミさぁぁ
まっ 好きな事してるから 時間はあっという間だったけれどねぇ~☆
☆ 後少しっGW ポチッ お願いしますぅ ☆

いっぱい草ひきしたじょょ~☆
春のパンジーさんとそろそろバトンタッチ
鮮やかな春を彩るパンジーさん黄色組
そろそろ従長してバトンタッチは。。サフィニアさん
。。と言っても今年は買っていませんがぁぁ~♪
さわやか系の色相の初夏を彩るコたちです。
このコたちも冬越しをしていた株ですよぅ~☆
今年はレモンの花が多い気がするぅぅ~☆
正真正銘 国産レモン & 農薬なっすぃんぐ♪ お家産レモンですぅ
。。。でもこのレモン 鉢植えなんですけどねぇぇ☆
今年の冬はもう一回り大きいテラコッタの鉢に植え替えしますぅ
。。。一人では動かせへんんょぅ。。。レモンの木 2本あります☆
☆ GW ポチッ おねがいしますぅ ☆

ふわっふわっと優しい桃色で。。。。
モモイロタンポポのお花の開くまでぇ♪ 4/29
もう咲くかなぁ。。。4/30
ワクワクっ。。。。5/1
モモイロタンポポ
本当はタンポポの仲間ではないんですねぇ~☆
学名:Crepis rubra(クレピス ルブラ)
キク科 耐寒性一年草 原産:南ヨーロッパ
英名:Hawks Beard 和名:桃色蒲公英(ももいろたんぽぽ)
ラビットテール
さくらmamaさん と yatti** さんのBlogで見せていただいて
もぅ。。欲しくて欲しくて 探したコですぅ☆
一般名:ラグラス(Lagurus)
学名:Lagurus ovatus
別名:ウサギノオ(兎の尾)、ウサギノシッポ(兎の尻尾)
科属名:イネ科ラグラス属
原産地:地中海沿岸
草丈:15~40cm 花序高4cm 開花期:4~7月 花色:白
いよいよGW本番ですね
Blogにも色々な様子がUPされるのを楽しみにしていますぅ♪
☆ ポチッてくださいっ お願いしますぅ ☆
暑いですねぇ。。。。 ダラダラっ。。。
少し早めにカレーを煮込みながらUPしてますぅ
撒いた種がドンドン芽を出してくれると なんだかウキウキしますねっ
これは撒いたのではなくてコボレちゃんの風船カズラですぅ
撒いたのは頭をもたげている感じですぅ☆
私の大好きなナルコユリ(アマドコロ も 出てきましたぁ♪
班入りとコロコロしててなんか。。好きなんですぅ
やっと咲いた この芝桜で 咲きそろいました。
葉が出て拡がっていってくれそうです。
二番花がいっぱい咲いてくれた ザルジアンスキア
静さんとこも咲きましたかぁ??
☆ おまけ ☆ 景虎まんまぁっ
今朝の景虎ごはんですぅ♪
デザートは ヨーグルトと バナナでしたぁ
ところで。。。みなさん カレーにチョコレート入れる派っ??
入れない派っ?? 教えてくださいなぁ~っ☆
☆ポチッてください お願いしますぅ ☆
。。。。っか暑いっ なんとかなんないっ? この極端なのっ
色々な花の種を撒いたのやコボレちゃんが芽を出し始めましたょぅ~☆
ずいぶんと伸びてきた 皇帝ダリアⅡ世の御紹介です♪
去年は突然の寒波で霜害に泣いた 皇帝ダリアⅠ世さん
4メートルくらい大きくなってこんなに綺麗な花も咲かせていたんですょぅぅ
望遠レンズでやっと撮れるくらいの距離
今年こそは 全部花を咲かせよぅねぇ!!
皇帝ダリアⅠ世から生まれた 皇帝ダリアⅡ世です ヨロシコ☆
☆ おまけ ☆ おやつシリーズ
昨日と同じブランドの 生チョコロールです。
よぉぉく冷やしていただくのが美味しいですょ~☆ふわふわトロトロっ
うちの幼稚園児さんです☆
キッチンに立つと何故か走ってきて こぉーやって立ちます。。。
別にwanwan言うでもなく ピョンピョンするでもなく。。。
お手伝いしてる気分なんでしょうか???
今日の晩御飯は何かなぁ~と。。チェックしてるのでしょうか?
しばらく気が済むまで居ると またソファに行って寝てたりします♪
でもぉぉ~ちょっと。。こころもち 邪魔ぁぁ~爆っ
キッチンの取っ手が丁度イイ 掴まり立ちアイテムと化しています。。汗
☆ポチッて下さい お願いしますぅ ☆

まったくぅ 最近のお天気ときたら。。ぐっちゃぐちゃやんねぇ~
そんな中でも もう夏組さんの準備も着々と進んでいる模様です。
ノウゼンカズラの新芽
夏にこの花を見るのが なんか好きですぅ
あぁっ。。夏なんだなぁ~って ひまわりよりも夏を感じる花です。
ちょっと変なのは自分でもよく知っちょりますけん☆ぷぷっ
同じく ノウゼンカズラ ゴールデンアイズ 新芽の色が凄いでしょ??
そうそう 夏の前に。。梅雨を彩る 紫陽花
地植えの紫陽花です。 色は白なのがお気に入り
そして。。梅雨の前に 春組さん パンジー
。。まだまだモリモリなんだょぅ。。。どぉするょっ♪
☆ おまけ ☆ おやつシリーズ
魔法の壷プリン
私ってば。。魔法好きっ???
てか。。笑ともで紹介されたとかって見てないからぁ シランけどぉ
。。壷に多肉ちゃんが入れられるにょ~ソコかぃ!!
汗っ。。美味しいかったょ ←言い訳がましい
魔法の壷プリンは ⇒ コチラでも買えます
えっと。。。これをupする直前にピンポンが鳴ってさぁ~
見たら全然知らないおばちゃんが 「鉢植え要りませんか? 」って売りにきたっ
なんか、ゴロゴロに花を入れて売って歩いているらしい
思わず。。。【売ったろか? 】と言いかけたけどぉ~そこは。。ちょっと控えめに
善良な奥様ぶって丁重にお断りしたさっ!!
昼間の要らない呉服ありませんか?の電話とか
オール電化の電話とか喧嘩腰になってしまうのは何故ぇぇ~♪
㊟ ゴロゴロ = ショッピングカート
☆ ポチッってくださいませませっ お願いっ(懇願 ☆

でもお日様があるだけいいかなっ。。。
今日はヒューケラコレクションですぅ
ヒューケラのみの寄せ植え♪
メインに入れていたエレモフィアは夏も日なたが好きなので移動しましたぁ
ヒューケラ マーマレード
色はキャラメルと似てますが葉っぱのギザギザが多い
ヒューケラ シナバーシルバー シルバーリーフてすょぅ
ヒューケラ キャラメル 大好きな品種ですぅ♪
ヒューケラ ライムリッキー
ヒューケラ キーラムパイ 上と同じ品種かもです
上のコは <ハルディン>さんの このコは <ハクサン>さんのです
ヒューケラ クリームブリュレ 美味しそうな名前だぁ~
ヒューケラ パリ 一番有名なヒューケラ☆花つきが凄くいいょ
ヒューケラ サンスポット ピンクの可愛い花です♪
ヒューケラ オブシディアン 一番 黒に近い色のヒューケラ
今 10種類のヒューケラがあります。
大好きなヒューケラは今からが葉がいっぱいになったり花が次々と咲きます
涼しげな日陰で夏を過ごすんですよぅ~っ 冬は寒さはへっちゃらです
お花を咲かせるには 冬の低温が大切なんですってぇ~☆
☆ ポチッってください お願いしますぅ ☆
